令和6年4月入園 1号認定児童の募集について
2023-09-01
令和6年4月入園 1号認定児の募集について
平日の午前10時~午後3時
10月2日(月)
午前10時~正午まで受付
受付後、親子面接を順次します
8月22日(火曜日)の地域子育て支援・・・・『絵本の日』です! お気軽にお越しください。大人も子どもも、ほっこりしましょう。
2023-08-22
絵本の日
子育て中の皆さま
8月22日(火曜日)は、【絵本の日】です。
室内に、たくさんの絵本を並べています。
保護者の方、お子さま、おじい様・おばあ様 どうぞ、絵本を手に取ってみてください。
赤ちゃんと来られ、赤ちゃんを寝かせて、その横でお母さまが絵本や子育て本を手に取っていただいてもいいですよ。
子どもは、「もっともっと」と何度も読むことを要求してくると思います。
うれしいことです。
絵本を通して、お子さまは言葉のやり取りを楽しもうとしています。
読み聞かせ!? できない! むずかしい!
って思わないでくださいね。
お子さまと一緒にページをめくって、絵を見るだけで楽しいですよ。
絵を見て「きれいな色だね」「かわいいね」「びっくりした」「お花だね」「がたんごとん」「くるま ブッブー」「くまさん、こんにちは」「おいしそう」「あーん。あーおいしい。」「はい どうぞ」「よいしょ、よいしょ」
となんでもいいのです。
【図鑑】も置きますね。 お子様と一緒に、虫やお花などの図鑑を眺めるのも楽しいものですよ。大人でも知ならいことばかり。
楽しみましょう
どうぞ、お気軽に足をお運びください。
お待ちしております。
園庭・室内開放、絵本の日 開催予定表
カブトムシの幼虫、差し上げます!! 来年の夏に向けて育てませんか?
2023-08-22
かぶと虫の幼虫を 差し上げます。
地域の子育て中の皆さまへ
カブトムシが産んだ卵が、今、幼虫になっています。
来年の夏に向けて、幼虫を育てませんか? 定期的に土(ペットショップで売っているカブトムシ用の土)をかえるだけ。
来年の春くらいから蛹室をつくり、夏には成虫として出てきます。
お子さまと一緒に観察をしてみましょう!
虫かごをお持ちいただければお渡しします。
(土はこちらで用意いたします)
令和6年4月入園のための園見学を希望される方へ
2023-08-22
入園説明会のご案内
令和6年4月入園の希望者の皆様へ
7月に園説明・見学会を開催しましたが、この機会を逃された方には、当園の園庭開放日に見学・説明をすることにいたします。
希望される場合は、事前に、ご連絡をお願いします。
「プレママパパのあつまり」をはじめます
2023-04-25
妊娠中の方、地元の園をのぞいてみませんか?
プレママ プレパパ のみなさまへ
すこーし早いことですが
産まれてくるお子様と一緒に過ごす一つの場所として、当園を身近に感じていただきたいと思い、また、妊娠中の方々の交流の場として、プレママパパクラスを設定しました。
クラスといってもお教室ではなく、雑談のできる団らんの場と考えていただきたいと思います。
ご参加を希望される方は、ご連絡をお願いします。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~6/6件) |